北米でアクセスできる日本語 LGBTQ+ リソース
TV・ラジオ・映画・YouTube
転向療法
(コンバージョンセラピー)
Pray Away (祈りのもとで) 2021 Netflix:
Ex-gay運動、Exodusの影響に関するドキュメンタリー
Boy Erased (ある少年の告白) 2018
コンバージョンセラピーを受けた実在の少年を題材にしたドラマ
トランスジェンダーと
メディア
Disclosure (トランスジェンダーとハリウッド:過去、現在、そして) 2020 Netflix
米国メディアによるトランスジェンダーのスティグマと偏見への影響
2021 BBC ラジオ
トランスジェンダーの娘をもつMarlo Mackが世界中の親にインタビュー
トランスジェンダーの子を持つ親
トランスジェンダーの親子
我が家と呼べる場所 (A Place to Call Home)
字幕 PFLAG制作のアジア系向けビデオ 登場するのは全員トランスジェンダーの子どもがいる家族
A Love Letterたいせつなあなたへ
SGV PFLAG
Mio’s Story of Acceptance
APIENC制作の牧師の父へのカミングアウトを巡るストーリーテリング
『無条件の愛とは』
アジア人の親とそのLGBTの子供たちが語ります
カミングアウト
ウェッブサイト
サンフランシスコ州立大学 Family Acceptance Project® (FAP:家族の受け入れ推進プロジェクト)は、調査研究と、家族サポート活動を通して得られた情報に基づき、家族や専門家のためのポスターを公開しています。ポスターには、AAPI系LGBTQ(レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダー、クィアまたはクェスチョニングの略称)青少年の自殺など深刻な健康リスクを防止し、健やかな生活が送れるような家族のきずなを強めるのに役立つ言葉遣いや行動が具体的に示されています。
Family Acceptance Project
【当事者監修】LGBTとは?
(注)「こころの性と身体の性が一致している/いない」は、GID学会会員の医師らがトランスジェンダーの性別違和感を表す言葉として使い始めたものが、日本のメディアを通して定着している言い方。トランスジェンダーの人たちのなかにはこの言い方に異論をもつ人もいる。
LGBT全般(用語)
LGBT全般(人権)
トランスジェンダー全般
トランスジェンダーの医療
(臨床ガイドライン)
書籍
はじめて学ぶLGBT ー 基礎からトレンドまで
石田仁 ナツメ社
先生と親のためのLGBTガイド:もしあなたがカミングアウトされたなら
LGBT全般に関する基礎知識
遠藤まめた 合同出版
カミングアウトレターズ
ゲイ/レズビアンの子とその親、生徒と教師の往復書簡
砂川秀樹 (著, 集), RYOJI (編集) 太郎次郎社エディタス
LGBTヒストリーブック―絶対に諦めなかった人々の100年の闘い
アメリカにおけるLGBTの権利回復に向けた運動の歴史を、子どもたちのためにわかりやすく解説
ポーレン,ジェローム【著】/北丸 雄二【訳】
虹色 Zine
クィアな日本人のアーティストやアクティブストなどの人物のインタビューを集めた Zine、または小雑誌であります。
榊原有里
LGBT全般に関する基礎知識